聞き上手
ちょっとお日様パワーを借りただけで、なんて味わい深くなってくれるのでしょうか。
この子達はガラムマサラと合わせてきんぴらにしていただきましょう。
ちっこい玉ねぎの丸ごとグリル。
じっくり、じっくり。うわっ!あま~っ!あま~っ!うま~っ!
「お料理上手でいいですね。」とか、
「こんなに色々な料理、どうやって作るんですか?」とか、言われるけど。
本人はたいして色々してるつもりはナイのでして。
なんて言うかねぇ。
美味しくしてやろうって気はさらさらなくて、
どちらかというと、野菜と相談してるっていうか。
「おい、お前はどういう風になりたいんだ~?」
そうすると、だいたい
「こうしてくれ~。」
って答えてくれるんだってば。本当に。
だからね、
「にいなさん、いつもしゃべってばっかで疲れないんかね。」
と、皆さんお思いでしょうが、
意外とワタクシ聞き上手なんですのよ、本当は。
え?何?マスター、野菜もいいけど、僕の話しも・・・だって?
大丈夫よ~、ちゃんと聞いてるから。
・・・喋りながらだけど。
そうだ!先週中学生の職場体験がありまして。
とても、いい子が来てくれました。
私、毎年来る中学生に聞くことがあるのです。
「アナタの得意な事や長所を教えてください。」
すると、毎年同じリアクション。
「ん~、ん~、・・・・な、い、です。へへ。」
まま、なんて控えめなんでしょう。
私だったら「両手足の指使っても数え切れないくらいありますけど、どうします?」
とか答えちゃうけど。
でも、そんなテンションでもとても素敵な笑顔で二日間お手伝いしてくれて。
「アナタのいいところはその笑顔ですよ。自信をもってね。」
と伝えてあげました。
そして、「最後に一言ください」というリクエストには
「お仕事は楽しいものだという事が分かってもらえたら嬉しいです。」と。
でもやっぱり!一言じゃしゃべり足りないので付け加えて
「世界中には、3万という種類の職業があるらしいんですよ。
それぞれどんな仕事かなんてわたしは分かりませんけど、
ひとつ、確かなのはどの仕事も必要だということ。
その仕事をすると必ず誰かが助かる。幸せになる。
どんな仕事でもやってる人はみんな必要なんだっていうこと。
だから、つまらない仕事も価値のない仕事もないんだよ。
だって、仕事してるあなたは必要とされているんだから。
でも、そんな事言ってもやっぱり仕事していてつまらないって
思う時もあるだろうね。
そんな時はね、楽しくない仕事が悪いんじゃなくて
もしかして、楽しんでない自分がいけないんじゃないのかな?
そんなふうに考え方を変えてみると
意外と勉強でもお手伝いでも違う気持ちで出来ることがある・・・
かもしれませんよ。
だから、何でも楽しんでくださいね。」
先日、いただいた中学生からのお手紙には
「楽しかったです。」
とありました。
ということで、
「うあ~、明日月曜日じゃん。かったり~」
と思ってるサラリーマンのみなさん~、
さあ、さあ、盛り上がっていこうじゃありませんか。
でも、どうしても盛り上がり切れない時はッ!
もちろん、この珈琲日和が
両手を広げてアナタのお越しを~お待ちしておりまぁーす!
聞き上手の私がお口にチャックしてね
ちょっと長く書きすぎた