2012年12月11日

WANTED!

Happyな年末年始を送ろう!

え?どこに?
って、もちろん、あの!陸前高田の珈琲日和へですよ!
と聞いて「???」の方は、ブログをう~んと前にさかのぼってチェック!

仮設住宅で無料でコーヒーを提供してくださっている方々に
ささやかながら豆を送り続けているチーム珈琲日和ですが、
年末年始に向けてスペシャルバージョンでお送りしたいと思いますよ~!わ~い!

なんでかって、そりゃ、年末年始ですもん、クリスマスですもん、
どこにいる誰もがハッピーじゃなくちゃね。
ということで、陸前高田の皆さんがハッピーに過ごせるアイテムを大募集中です!

すでにいろんな方からご協力いただいております。
ケーキ屋さんからはケーキを。
お酒屋さんからはお正月用にお酒を。
ジャム屋さんからはジャムとクラッカー。

みんなが出来ることだけを出来るだけして
それを寄せ集めたら・・・
とっても大きなプレゼントができるような気がしませんか?



うちのモカ&コナはクッキーとメッセージカードを手作りface01

何もない人はお手紙で気持ちを送るのは?
なんでもいいと思います。

募集期間  12月26日まで

内容     基本的に食べ物や飲み物
        「具体的にどうしたらいいか教えて!」と言う方はTEL下さいね。


先日、陸前高田の日和さんのお客様から素敵な絵手紙をいただきました。

長く心のこもったあったかいお手紙。

最後に綴られた言葉。

「私たちを忘れることなく、応援よろしくお願い致します」

いつまでも、いつまでも心に残ります。

世界中の誰にでもhappyでスペシャルな日が訪れますように・・・




ストーブ炊いてると何かのせないと~!
なんだかもったいないですよね?
私だけ?

大根の葉も皮も丸ごと煮込んだ冬のポトフ。
ありがた~い!あったか~い!

寒いとお腹がすくせいかランチの盛りがどんどん増える
冬の珈琲日和へお腹をペコペコにしてお出かけくださいまし。

「おかわりっ」というひびきが大好きなにいなさんが
腕まくりしてお待ちしておりまぁーす!

え?なに?マスター、
お変わりなのは、アナタでしょ?

おおっと、今日も抜群にきれまくりマスターですねえ。

以上、お変わり奥さんからお知らせでした!

  


Posted by 珈琲日和 at 18:10Comments(0)

2012年12月11日

WANTED!

Happyな年末年始を送ろう!

え?どこに?
って、もちろん、あの!陸前高田の珈琲日和へですよ!
と聞いて「???」の方は、ブログをう~んと前にさかのぼってチェック!

仮設住宅で無料でコーヒーを提供してくださっている方々に
ささやかながら豆を送り続けているチーム珈琲日和ですが、
年末年始に向けてスペシャルバージョンでお送りしたいと思いますよ~!わ~い!

なんでかって、そりゃ、年末年始ですもん、クリスマスですもん、
どこにいる誰もがハッピーじゃなくちゃね。
ということで、陸前高田の皆さんがハッピーに過ごせるアイテムを大募集中です!

すでにいろんな方からご協力いただいております。
ケーキ屋さんからはケーキを。
お酒屋さんからはお正月用にお酒を。
ジャム屋さんからはジャムとクラッカー。

みんなが出来ることだけを出来るだけして
それを寄せ集めたら・・・
とっても大きなプレゼントができるような気がしませんか?



うちのモカ&コナはクッキーとメッセージカードを手作りface01

何もない人はお手紙で気持ちを送るのは?
なんでもいいと思います。

募集期間  12月26日まで

内容     基本的に食べ物や飲み物
        「具体的にどうしたらいいか教えて!」と言う方はTEL下さいね。


先日、陸前高田の日和さんのお客様から素敵な絵手紙をいただきました。

長く心のこもったあったかいお手紙。

最後に綴られた言葉。

「私たちを忘れることなく、応援よろしくお願い致します」

いつまでも、いつまでも心に残ります。

世界中の誰にでもhappyでスペシャルな日が訪れますように・・・




ストーブ炊いてると何かのせないと~!
なんだかもったいないですよね?
私だけ?

大根の葉も皮も丸ごと煮込んだ冬のポトフ。
ありがた~い!あったか~い!

寒いとお腹がすくせいかランチの盛りがどんどん増える
冬の珈琲日和へお腹をペコペコにしてお出かけくださいまし。

「おかわりっ」というひびきが大好きなにいなさんが
腕まくりしてお待ちしておりまぁーす!

え?なに?マスター、
お変わりなのは、アナタでしょ?

おおっと、今日も抜群にきれまくりマスターですねえ。

以上、お変わり奥さんからお知らせでした!

  


Posted by 珈琲日和 at 18:10Comments(0)

2012年02月24日

続きです。

ということで、前回の続きです。
ええと、なんだっけ。おお、そうそう、コーヒーの力の話しね。
力というか、エネルギーというか、魔力?魅力?


そういう私もそんな事知りもしないで始めたカフェである。
最初からそんな事気にしておもてなしをしていたはずもない。
ただ、目の前のお客様に少しでもいいから「来てよかった。」
そう感じて欲しくてお出迎えし続けてまもなく気がついた事がある。

「お客様それぞれコーヒー一杯に求める物がチガウ・・・」

一杯のコーヒーに癒やしを求める人。
一杯のコーヒーに活力を求める人。
なんか、スッキリしない今日をリセットしたい人。
うきうきドキドキ初デートのカップルにとっての記念の一杯。
親友に悩みを聞いてもらいながら飲む一杯。
ひたすらうまいコーヒーを味わいたい人もいる。

コーヒーってなんだろうね。

そういえばコーヒータイムってコーヒーブレイクともいうじゃない?
「break」 ・・・何かを壊すとかって意味じゃないですか。
それまでずっと継続して流れていた空気を一旦壊す・・・
自分の中でずっとまとわりついてるモヤモヤを壊す・・・
えいっ!と超えられなかった壁を壊すために・・・


陸前高田の仮設住宅で暮らすその元喫茶店主人の男性は
「最低限の暮らしは落ち着いてきた。今後必要なモノは徐々に変わってくると思います。
建てられた集会所には何も無く、人もあつまらない。
せめてコーヒーをみんなで飲めるようになれたら嬉しいと思います。」
と、しみじみと語ってくださいました。


その言葉を聞いて私は深く深くうなずきました。
「ああ、そこには『コーヒーブレイク』が必要なんだ。」って。


そういうことならそうしようではないかっ!


ということで
おうちで眠っているコーヒーカップ大募集!
*状態の良いもの
*ソーサーはなくてもあってもOK
*ティーカップもOK
*マグカップは基本的にはバツ

 (その他同時募集!)
*小さい子用の絵本やあったら嬉しくなっちゃいそうな物
*年配の方の娯楽用品など(て、なんだ?)

皆さん、ご協力お願いします。


そういえば、ずいぶん前、新しいスタッフが入った時に
「難しそうに見えるパフェとかドリンクメニューを作って提供するより、
コーヒー一杯だけをお出しする方がよっぽど緊張するし、気使うし、
コーヒー一杯って、一番難しいとおもうんよ。」って伝えたことあったっけなあ。
「・・・そうなんですか?」
そんなリアクションだった気がするけど。

いやあ、コーヒーっていいもんですねえ。
なんて思ってたらコーヒー飲みたくなって来たんじゃないでしょうか?
ね、あの口ひげを眺めながらface05
いいですよ、いいじゃないですか、我らがマスター、
いつでも口ひげ整えて(頭髪ははねてるけど)あなただけの為の一杯のコーヒー、
心を込めてお淹れいたしますわ。








  


Posted by 珈琲日和 at 13:04Comments(3)

2012年02月21日

珈琲の力

2月19日(日) 19時閉店
どうにかこうにかそれなりに荷物をまとめ
マスター一人、愛車で旅立った。ヒュルル~
日頃の行いのせいか(?)猛吹雪&通行止の手厚いお出迎えを受け
20日14時過ぎ目的地に到着。(途中大切な人との面会をはさんで。)




陸前高田市内は想像したよりは、ガレキの撤去はすすんでいた。
ひたすら広がる大地に人が暮らしていた面影を見つける事は
マスターの乏しい想像力でなくても難しかったろう事は、小さい写真からでもうかがえる。

なんでまた陸前高田へ?
話しは若干長くなるがイキサツをはしょると後で説明が厄介になりそうだな・・・
しょうがないから書くのでしょうがないから読んでください。


年末うちの大切なお客様の一人が被災地に年越しそば&その他もろもろを
振る舞いに行くと言うではないか!
珈琲日和チームはご一緒できない代わりに、呼び掛けて
お菓子やらパンやらを集めて持って行ってもらう事にしました。

その中でほんの軽い気持ちでコーヒー豆とコーヒーメーカー一式も
共に旅立ったのでありますが・・・
それが改めてコーヒーの不思議な力を痛感する事になるとは。
(ちょっと表現が大げさだな。)


振る舞いから戻った彼女はやや興奮気味に、
「本当にコーヒー持って行ってよかったよー。」と報告してくれた。
コーヒーには不思議な力がある。
人を寄せ集めてくれる。
人の心を開かせてくれる。
人を語らす事ができる。
それは、他の飲み物ではできなかったことだと思う。

なんか、それ聞いて「ああ、コーヒー屋でよかったなあ。」て、心底思った。


その報告とほぼ時を同じくして一本の電話が。
その初老の男性は陸前高田市役所前で30年も喫茶店を営業していたという。
しかし、彼の店舗はもちろん、全てがあの波に奪われた、と。


彼はただそのコーヒーがとても美味しかった事、
震災後、初めて本格的なコーヒーを口にした事を
言葉少なに伝えてくださいました。
その声はとても、不思議な程に、切ない程に穏やかでした。



どうですか?なんか、いつになく深イ~イ話しになりそうじゃあないですか?
そんな訳で(どんな訳だ?)気になる続きはまた次回へと続く・・・

いやあ、コーヒーってホントにいいですねえ、
では、皆さん次回まで、サイナラ、サイナラ、サイナラ~

よし、今日もきっちり古ネタでしまったゾ。  
え?いらない? 
そっち系はマスターのトークだけで充分?
・・・ごもっとも。






  


Posted by 珈琲日和 at 12:56Comments(0)